パワサカのサクセスシナリオ「MFI」における立ち回りと適正キャラについて掲載しています。能力の高い選手の作り方やボランティアの攻略も記載しているので、サクセスの参考にしてください。
MFI関連記事
サクセス関連 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
特効イベキャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
MFIのデッキ編成と適正キャラ
MF育成に絞る
MFIで入手できる金特はどちらもMFのみ高い適正を持った能力となっている。OMFのみテクニック上限が105+金特追加1種となっているため、OMF・もしくはOMFからのCMFコンバートを念頭にして育成しよう。
特効キャラは無理に採用する必要なし
MFIキャラはデッキに入れると専用のボランティアが発生する。しかし金特が増加するのはミランダのみでマエストロ1種。無理にでも採用したいケースはDMF育成で【トライアスロン】ミランダを採用する場合に限られるため、OMFでは採用する必要性は低い。

▲ヒルベルトの専用ボランティア。経験点250とスルーパスコツで経験点370pt相当が獲得できる。特にやることのない週にこなす分には良いが、練習で経験点を稼ぐ方が効率的。
採用キャラの基本方針
デッキはテクニックキャラ固め
MF共通で重要になるのはテクニックの強化。特にOMFではテクニック上限が高く設定されるため以下にテクニック練習でブースト複数タッグを踏むかが重要となる。
2種練習キャラを活用しよう
得意練習2種持ちのキャラは担当できるボランティアの幅が多くなるため使い勝手が良い。少しでも技術ptを稼ぐため、オフェンス+テクニックのキャラは採用する価値が高い。
得意練習2種持ちキャラ一覧得意練習率UP持ちも強力
複数タッグ発生率を上げるためにも、得意練習率UPを持ったテクニックキャラが使いやすい。できればヒルベルト以外の選手キャラはなるべく得意練習率UP持ちを採用したい。
得意練習率UP持ち一覧編成オススメキャラ例(OMF向け)
テクニック含む2種練習キャラ
テクニック+オフェンス | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
テクニック+スピード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
その他 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- テクニック+オフェンスキャラは最低2人欲しい
- タッグの底上げに選手兼彼女採用もアリ
- オフェンスではなくフィジカルタッグ狙いも不可能ではない
テクニックタッグ補助要員
テクニック上限UP持ち | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | - |
テクニック上限UPなし | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 得意練習率UP3以上のキャラ郡
- タッグのブースターとしてデッキに1~2人欲しい
- 上限UP持ちを1人は採用しておきたい
Tミランダ編成時候補
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- テク+スピキャラも絡め、オフェンス・ディフェンス以外の3倍ブーストを狙う場合に採用する
- Tミランダを使いたい場合に有効
サクセスの立ち回り
育成前の下準備をしよう

2019/5/28の強化によりMFIのミニゲームはクリアして育成を完了すると次回以降、過去最高のスコアを適用してミニゲームをスキップできるようになった。本格的な育成のため、すべてのミニゲームをボーナスクリアし、スキップのみで育成できる状態にした準備しておくこと。
ボランティア→練習を繰り返す

得意練習指定のあるボランティアをクリアすると、次ターンその練習には獲得経験点にブーストがかかる。ボランティアと練習を交互に繰り返していくことが強力な選手育成のカギとなる。
ボランティアは1週に必ず確認
オフェンスorフィジカルのキャラしかできないボランティアが2つあったとする。デッキにその得意練習キャラが1体のみの場合は、インターバルが2ターンある関係で1週目と4週目で回すことになる。優先度を決め、行動計画を立てることが重要。
行動パターン指標
パターンA | |
---|---|
1 | 得意練習指定のあるミニゲーム付きボランティア |
2 | 踏みたいタッグが発生している場合は練習 発生していない場合は 得意練習指定なしミニゲーム無しのボランティア |
3 | タッグ練習 発生していない場合は1に戻る |
4 | 体力が無い場合は回復 |
パターンB | |
1 | 得意練習指定のないミニゲーム付きボランティア |
2 | 踏みたいタッグが発生している場合は練習 発生していない場合は 得意練習指定のあるミニゲームなしボランティア |
3 | タッグ練習 発生していない場合は1に戻る |
4 | 体力が無い場合は回復 |
セクション毎の立ち回り
セクション1
最初は評価上げ
ボランティアができるようになるまでは、他の高校と同じように彼女キャラの評価を上げていこう。彼女が練習にこないなどで評価が上げられない週は、ボランティアをやっていく関係で評価を上げづらい監督の評価を上げておこう
選手評価上げを絞る
ボランティアを行ったイベキャラはインターバル中、得意練習に出現しやすくなる。ボランティアまでにデッキのイベキャラすべてをタッグ可能まで評価を上げるのは難しいので、3キャラほど序盤のボランティア用に絞って評価を集中的に上げるとよい。
セクション2~3
ボランティアで下位コツと経験点を入手
セクション2~3はボランティア+練習をこなし、しっかりとコツや経験点を入手していこう。7月の夏祭り・9月の文化祭での体力回復も計算に入れて立ち回れるとよい。
全キャラ評価を上げる
最終的には複数タッグによるブースト練習で大量の経験点稼ぎを行うため、セクション2終了までに全キャラの評価をピンク以上にしておきたい。チームメイト評価の上がるボランティアを有効活用しよう。
デートは3回まで
11月4週でボランティアは打ち切りになり、12月は特にやるべきことがなくなる。空デートの保険も含め、デートは3回まで終わらせておけば良い。
セクション4
金特ボランティアを最優先
セクション3後半から金特ボランティアがランダムで出現するようになる。出現したら最優先で行動計画に組み込もう。
ラスト3週でデート消化
デートを残してあるなら、12月ですべて消化して金特を入手しよう。特にやることがなければ「遊ぶ」でチームメイトの調子UPもアリ。
MFIの関連リンク
MFI関連記事
サクセス関連 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
特効イベキャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます