パワサカにおけるMFIのOMF育成デッキについて解説しています。デッキ構築やサクセス時の注意点なども掲載しているので、MFIのプレイする際の参考にして下さい。
MFI関連記事
サクセス関連 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
所属イベキャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
MFIのMFデッキテンプレ
デッキテンプレ
キャラの役割
キャラ 得意練習 | 前後 | 金特 役割 |
---|---|---|
オーリー テクニック | 前 | アクロバティック 達人キープ ・得意練習率UP2~4 |
大空翼 テクニック オフェンス | 前 | フライング ドライブシュート ・得意練習率UP1 ・オフェンス要員 |
[袴] 桜羽竜騎 テクニック オフェンス | 前 | ファンタジスタ 伝説の突破男 ・得意練習率UP3~5 ・オフェンス要員 |
小野伸二 テクニック | 後 | ベルベットパス シルキーパス ・得意練習率UP3~5 |
木暮高良 テクニック | 後 | 神業トラップ レジスタ ・得意練習率UP4 |
[19-20] メッシ テクニック スピード | 後 | ゾーン ドリブルキング ・得意練習率UP3~5 ・スピード要員 |
圧倒的なタッグ性能を持つオーリー・木暮を軸にテクニック複数タッグを狙う。大空+小野を中村+香川に変更するのも良い。手持ち次第では木暮を岬などテク+オフェキャラにするのもアリ。
ポイント
テクニック105以上を狙う
![]() | ![]() |
稼げる経験点の総量がタッグに大きく依存するため、正確無比のランクアップどころかテクニック110の達成も中々難しい。それでも強力な選手育成にはテクニック105以上が必須。小野・中村を採用し、バッジと合わせてテクニック110を狙いたい。
6人をテクニックで固める
ボランティアによる経験点ブーストを利用して経験点を稼ぐことになるが、それだけでは絶対的に経験点が不足する。平時からテクニックの複数タッグを狙うため、デッキ全員テクニックキャラで固めるのが望ましい。
選手兼彼女なら採用の余地アリ
基本的にボランティアと練習でターンの余裕は無いが、テクニックタッグの底上げが見込める選手兼彼女は例外的に採用の余地がある。手持ちが揃っていない場合は採用してみよう。
テク+オフェキャラも2~3人欲しい
テクニック練習だけでは技術ptが稼ぎきれないことが多く、筋力・精神も不足する。オフェンスボランティアブーストも利用するため、オフェンスキャラは最低2人が必要になる。
MFI育成時の立ち回り
事前にボランティアをクリアする
本格的な育成の前に主要なボランティアをすべてExcellentクリアしておくのが理想。育成の際はすべてスキップでミニゲームを飛ばす。

▲金特ボランティアは最低でも「クリア」しておこう。
まねき猫+パワドリンク200が基本
![]() | ![]() |
どれだけ早く全員がタッグ発生状態になるかが重要になるため、序盤からイベントで評価を上げられるまねき猫はできるだけ持ち込みたい。大きいタッグが発生したらパワドリンクで回復して経験点を稼ぐ。
「回復」取得はコツ入手後で
体力自然回復量がUPする「回復◎」はボランティア「千羽鶴の友情」でコツLv2を入手してからが理想。全員がタッグ可能状態になったらコツなしで獲得もやむなし。
ボランティアの持続に注意
ボランティアに参加したキャラは得意練習率が上がる状態になるが、ミニゲームがないボランティアは1週しか持続しない。ミニゲームあり→ミニゲームなし→練習というサイクルを繰り返すのが理想。基本は得意練習率UPが低いキャラでボランティアを行うと良い。
オススメの代替キャラ
テクニック単練習キャラ
前イベ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 後イベで香川や一ノ倉を採用したい場合に小野と入れ替えると良い。小野と併用してテク111を狙うことも可能だが、タッグ性能がやや低いため達成は難しい。 |
![]() | 得意練習出現頻度2~4UP。 タッグ1回で稼げる技術ptは得意練習率UP持ちの中でも最高値。固有ボーナスを開放して使用すること。 |
![]() ジーニョ | 得意練習出現頻度UP1~4。 イベント完走で金特確定。PSR上限開放で得意練習率UP4にできれば超強力。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP2。 敏捷ボーナスが高く、テクニック練習でかなり敏捷を稼げるようになる点がメリット。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP2。 MFI所属キャラ。通常verは体力消費が多いためバレンタインverを使用したい。練習後イベがあり評価を上げやすい。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 桜羽とコンボあり。常駐キャラとしてオーリーの代用になる。 |
後イベ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
![]() | 得意練習出現頻度UP2~4。 鯉沼と同じく敏捷ptをテクニック練習で稼げる。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP2。 タッグで稼げる経験点は木暮に次ぐ。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 通常verよりもタッグボーナスが高い。ドライブシュート被りに注意。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP2~4。 PSR上限開放で得意練習率UPが4まで伸びる点は銀盤verよりも優れている。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP2~4。 金特の査定は低いがSRLv45で得意練習率4になる。タッグ性能も十分高い。 |
![]() | 選手兼彼女。デートを完走しないと金特がシナリオと被る点に注意。 |
テクニック+オフェ・フィジキャラ
前イベ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 常駐キャラの中で貴重なテク+オフェキャラ。 |
![]() | MFI特効キャラ。得意練習率UPはないが、岩淵丈治・シモン・太刀川広巳・[日本代表]潮大成などと併用してフィジカル複数タッグ狙いという選択肢が生まれる。 |
後イベ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 精神ボーナスを持ち、オフェンスタッグで精神ptをフォローできる。イベントで回復コツ入手可能な点も良い。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 金特2種取り時の査定上昇が高い。金特重視なら木暮と入れ替えると良い。 |
![]() | ランクアップ金特の正確無比を取得できる。テクニック110との両立は至難の業。 |
![]() | ヒルベルトと併用が前提。フィジカルとテクニックタッグの両天秤が可能。 |
テクニック+スピードキャラ
前イベ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
![]() | 得意練習出現頻度UP2。 オーリーや鯉沼、選手兼彼女と組むことでやる気効果UPが活きる。 |
![]() | 得意練習出現頻度UP3~5。 使いやすいテク+スピキャラ。桜羽とのコンボも健在で、メッシの代用として十分使える。 |
![]() | 彼女を採用する場合のおすすめ。七夕等のイベントで経験点が増加するメリットはかなり大きい。 |
後イベ
キャラ名 | 解説 |
---|---|
![]() | 得意練習出現頻度UP2。 金特に必要な経験点は自身で稼げるため、使い勝手は悪くない。十分メッシの代用になる。 |
担当の育成選手
2021/1/7育成

- エースの勲章Lv20
- まねき猫+パワドリンク200持ち込み
- 選手能力283
- 伝説の突破男・達人キープ失敗
- 総経験点14589
担当コメント | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | MFIトップ育成選手はUSSですが、とてもテク110と正確無比の両立は厳しいです。タッグ発生率を考慮して岬Lv50を借りましたが、タッグが強い木暮の方が良いでしょう。(あるいは翼くんを掛橋に変える) |
最新キャラ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます