パワサカのサクセスシナリオ「龍宮院高校」における立ち回りについて掲載しています。能力の高い選手の作り方や金特の入手方法も記載しているので、サクセスの参考にしてください。
龍宮院高校の関連記事
サクセス攻略 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
所属イベキャラ | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
デッキ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
龍宮院高校における金特入手方法
七福神ぬいぐるみを飾る
「福」マーク付イベントで金特グッズ入手

開運アイテムを7個入手するごとに1回「福」マークが発生が解禁。以降は監督のいる練習に「福」マークが付くときがある。この練習を踏むと練習後イベントで金特コツを取得できる開運グッズが入手できる。
入手できる金特
1回目を受け取っていない状態で14個グッズを入手すると、1回目は発生しなくなるので注意。(2~3回目も同様)
1回目 | 超ラッキーボーイ |
---|
2~4回目の発生場所 | 入手金特 |
---|---|
オフェンス | キラーパス |
ディフェンス | セキュリティセンサー |
フィジカル | 鉄人 |
スピード | 電光石火 |
テクニック | マエストロ |
メンタル | 神業トラップ |
2~4回目の入手はポジションに合った金特を取得していきたい。いずれの金特も下位コツが存在するので、入手できる下位コツに合わせるという方法もよい。
壊運を経験して全国優勝すると…

デジタマ+で「壊運」状態を経験してマイナス能力が一定以上ある状態で優勝すると、エピローグでジャイアントキラー(習得済みの場合は強心臓)のコツが入手できることがある。
他にもイベントでついたマイナス能力に関してコツを入手でき、入手経験点も増加。センス✕の場合はセンス○に反転する。(ただし実用性はほぼ皆無)
龍宮院高校におけるデッキ編成のポイント
得意練習のバランスを整える
デジタマから獲得できる経験点はデッキの得意練習の比率によって決定される。稼ぎたい経験点を重視しつつ、極端に不足する経験点が発生しないよう、デッキの得意練習バランスを整えることが重要。
コツイベ率+試合経験点ボナが重要
開運グッズ入手に関わるコツイベ率・千両箱等でブーストできる試合経験点ボーナスの有無が重要な要素。かつポジション等をできる限り一致させるとデジタマを効率よく減少できる。
ポジション別おすすめキャラ
FW
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
MF
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
DF
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
GK
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
龍宮院高校での能力の高い選手を作る立ち回り
サクセス中の目標(デジタマ+時)
目標 | 期限 |
---|---|
開運グッズ入手28個 | 12月1週まで |
デジタマカウント0を9回以上 | 終了まで |
金特コツをより多く入手するため、開運グッズを28個集める。平行してデジタマカウントを0にしていきたい。SSSランク超えには最低9回、できれば10回開運を目指そう。
蹴球神のお守りを持ち込む
蹴球神のお守りを持ち込めば、強力な開運グッズであるパンドラの箱のデメリットを無視できる。お守り自身の試合経験点アップボーナスも強化されるので、できる限り蹴球神のお守りを持ち込みたい。
サクセス中の立ち回り
デジタマ+を選ぶ

通常のデジタマと、デジタマ+ではきっちり立ち回った場合デジタマ+の方が獲得できる経験点が多い。グッズを累計20個かざり、まずはデジタマ+を解禁することがスタート地点となる。
「開運堂のティッシュ」はキープする
最初にもらえる「開運堂のティッシュ」は減少量が多く、序盤で使うのはもったいない。おすすめは決勝大会で帝国競技場に移動するあたりの週で飾り、2連続で開運堂に向かう使い方。千両箱orパンドラの箱を連続GETし、試合経験点をブーストさせよう。
デジタマカウント減少を優先して行動する
龍宮院高校ではとにかくデジタマを何回0にできるかがカギとなる。開運グッズは主に4週効果が継続するため、4週単位で行動計画を立てるのがよい。
開運グッズを常に飾る
金特グッズ取得にも関わるため、常に何かしらの開運グッズを飾ってある状態が理想。例外として龍宮院キャラ・特殊キャラから入手できるグッズは練習レベルが上昇するまで飾らないこと。
11/4まで保持しておきたいグッズ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ぬいぐるみ | ![]() クローバー | ![]() 割り箸 |
「壊運」は狙わなくてもOK
壊運イベントを発生させると、エピローグでジャイアントキラーのコツを入手できる可能性が生まれるが、バッドイベントのリスクが大きいので無理に狙う必要はない。特にパラメータ入れ替えが発生すると育成がままならないことが多い。
壊運時のバットイベント一覧はこちら効率のよいデジタマの進め方
同系統のグッズを同時に飾る
効率よくデジタマを進めるには同系統のグッズを同時に飾り、両方のラッキーアクションが発動するように行動することが重要。例えば監督から入手できる金特グッズはすぐ飾るのではなく、2個目を入手してから同時に飾ることがポイント。
やることがない時は「遊ぶ」
コツイベもなく、彼女キャラもいない場合は「遊ぶ」で開運堂発生を狙おう。デジタマが-3・体力回復と効果自体は悪くなく、グッズ28個回収の足がかりになる。
通常デジタマ時セク1テンプレ行動
月/週 | 行動 | 残カウント |
---|---|---|
1/1~1/4 | 自由 | - |
2/1 | 練習 | 2→1 |
2/2 | 練習 | 1→0 |
2/3 | 遊ぶ | 6→3 |
2/4 | 練習 | 3→2 |
3/1 | アイスの当たり棒を飾る →練習 | 2→0 |
3/2 | 練習 | 9→6 |
3/3~ | 入手したグッズを適宜飾る | - |
2月3週に「遊ぶ」コマンドを実行することでセク1で3回カウントを0にすることが可能になる。3月1週以降の練習はできるだけ彼女キャラと一緒に練習して、桃だるまに合わせて飾るグッズを入手しよう。
デジタマ+時セク1テンプレ行動
月/週 | 行動 | 残カウント |
---|---|---|
1/1~1/4 | 自由 | - |
2/1 | 遊ぶ | 5→2 |
2/2 | スカウトが来る →練習 | 2→0 |
2/3 | 遊ぶ | 12→9 |
2/4 | 遊ぶ →神棚イベント | 9→5 |
3/1 | アイスの当たり棒を飾る →練習 | 5→2 |
3/2 | 練習 | 2→0 |
3/3~ | 入手したグッズを適宜飾る | - |
2月1週、3週、4週と遊ぶことでデジタマを最速で進めることが可能。デッキに剣条or真凛or矢部坂がいないとスカウトが1ターン遅れ成立しないので注意。
龍宮院高校の関連リンク
龍宮院高校の関連記事
サクセス攻略 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
所属イベキャラ | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
デッキ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます