パワサカのCB(センターバック)育成方法について解説しています。査定効率順の特殊能力一覧・スタジアム向けの育成解説もあるので参考にしてください。
CB育成の関連記事はこちら
CBの基本能力適性と特殊能力の優先度
基本能力の能力上昇適性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
D | A | C | A | D | C |
CBは主にディフェンス・スピードを中心に能力を上げれば良い。その他はパワー・スタミナは最低60は欲しいところ。オフェンスは基本的に上げる必要なし。テクニックは技術が余ったら上げる。
能力上限突破時の優先度
前線と違いCBはディフェンス・スピードどちらかに特化した育成をした方が強力な選手を育成しやすい。110以上なら並の金特2つ分の査定上昇がある。できるだけデッキの上限UP持ちどちらかに寄せるのが有効。
特殊能力の優先度
回復○/◎は自然回復に影響するため、最優先で修得すべき能力として扱います。
上記以外の特殊能力は査定値0なので獲得する必要はない(シナリオ次第では後半偏重を潰す必要がある程度)。
コツを入手したら?
基本的にどの能力もコツを入手すると効率が格段に上昇するため、取得してしまって構わない。コツLv3→5にするよりも他のコツを入手するほうが効率的なので、コツイベでコツを入手したら先に取得してしまうと良い。
特に査定・能力上昇の高い金特
ランクアップ金特 | ||
---|---|---|
芸術的スティール | ファランクス | パスジャミング |
芝刈り機 | 防波堤 | ダイナミックタックル |
ハンティングテリトリー | 狩人 | ガソリンタンク |
Sランク | ||
バードカッター | ブレイブタックル | カミソリタックル |
Aランク | ||
竜突 | ブラストヘッド | 鉄壁 |
マインドブレイカー | 顔面ブロック | 皇帝 |
パワーディフェンス | ドラケンチャージ | 鬼化 |
Bランク | ||
ボンバーヘッド | ゾーン | 大号令 |
女神の応援 | 守備職人 | 切り込み隊長 |
ラブリータッチ | 重戦車 | - |
GKと並んで高査定効率の金特が少ない。ランクアップ金特の重要性が他のポジションに比べて高いと考えて良い。
ランクアップ金特・入手可能キャラ一覧はこちら査定効率の良いCBの育て方
1.ディフェンス・スピードと金特依存能力90まで上げる
高適性能力であるディフェンスとスピードを90まで上げると金特取得とほぼ同等の上昇効率になる。またイベキャラから金特コツの入手確率を上げるために、依存があると思われる能力は90まで上げておきたい。(直近ではパワーに依存する場合が多い)
2.各種金特を修得する
査定効率を重視するならば金特は最高峰に位置する。能力の上昇幅も大きいため全ての金特をまず修得したい。RU金特も1段階目までは先に修得しておくこと。
3.能力110・RU★3・優先度Sの特能取得
各種経験点の優先消費順
- 筋力:防波堤→ダイナミックタックル→ガソリンタンク
- 敏捷:芝刈り機→ディフェンスorスピード110以上→狩人
- 技術・精神:芸術的スティール→ファランクス・パスジャミング→ガソリンタンク
防波堤は敏捷pt・ファランクスは筋力ptもそれなりに消費するため、それぞれ並行して修得していければベスト。溢れそうな経験点は優先度S特能を取得しておく。
4.優先度Aの特殊能力を獲得する
比較的査定効率が良い特殊能力を順次修得していく。優先度Sの特殊能力を全て修得してしまった場合、経験点が溢れそうなら優先度Aの能力を順次修得していって構わない。
5.適性C能力を60~90まで上げる
優先度Bの特殊能力よりも基本能力適性Cを60まで上げる方が効率が良い。CBに関しては効率の良い特殊能力が少ないため、出来れば90まで上げておきたいところ。
6.優先度B・Cの特殊能力を獲得する
優先度Bまでの特殊能力を全て取得できれば、十分に強力な選手が育成できていると言って良い。優先度C以降は経験点が余ったら獲得する程度の認識でOK。それでも経験点が余ったなら基本能力ALL100・サブポジ取得に着手することになる。
おすすめ育成シナリオ
千尋谷高校アナザールート

育成のしやすさが売り
2022/10に強化され、立ち回りが非常に楽になった。やる気効果UP持ちでデッキを固められればガッツストームで大量の経験点を獲得でき、得意練習率UP補助も付いたため目当ての経験点も稼ぎやすい。
常設中心でもかなり強力
シナリオ金特に芸術的スティールが増加したため、常設キャラでも入手できる芝刈り機・狩人を手持ちで揃えられればかなり強力なCBが育成できる。ただしCB以外の育成にはそれなりに限定キャラを要求される。
千尋谷高校アナザールート関連記事
サクセス攻略情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
アナザールート特効キャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
デッキ記事 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
貴志堂高校

ポテンシャルは最高クラス
シナリオの査定上昇限界が高く、ポテンシャル自体千尋谷よりも上。ただし経験点の獲得にイベキャラの質が大きく関わるため、上限開放が進んでいないキャラ中心だとやや育成しにくい。
ディフェンスで固めてワンチャンスを狙う
主な経験点の大量獲得方法はディフェンス複数タッグを1ターンに複数回行うパターン。常設では冬河ツカサの適性が高く、保井万里など特殊な適性で相性の良いキャラも居る。竜崎蒼一郎・桐生晴斗を使いディフェンスキャラでデッキを固めれば限定キャラ少なめでも強力な選手を育成できる可能性がある。
貴志堂高校関連記事
貴志堂高校関連情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
貴志堂高校所属新登場キャラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||
育成デッキ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
スタジアム向けの育成について

芝刈り機+必殺スライディングが欲しい
芝刈り機と必殺スライディングが同時発動するとかなりの高確率でボールを奪取することができる。さらにパワーディフェンス・鬼化があれば当たり負けすることもない。
スピードが105以上欲しい
ディフェンス上限UP型の方が能力は高くなるが実際に発揮するには相手選手に追いつくスピードが重要。WGのスピードに追いつくのは難しいが、矛冠CFに追いつくスピード105は確保したい所。スピードスター・韋駄天があればなお良い。
獲得スタイル解説
ビルドアップ | ボールを奪取したあと 自ら攻撃の起点として参加する |
---|---|
オーバーラップ | 前線に上がり 攻撃参加するようになる |
通常の育成を行っているとオフェンスを上げることは少ないため、スタイルを付けると守備参加の頻度が減る恐れがある。現状では特化した選手を育成しない限り、デメリットのほうが大きいだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます