
パワサカの海皇山高校サクセスチャレンジ(サクチャレ11)の情報を紹介しています。デッキ編成などの攻略も掲載しているので参考にしてください。
サクセスチャレンジまとめサクチャレ11関連記事
| サクセス | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻略まとめ | シナリオデータ | 哲学システム | |||||||||
| 攻略デッキ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
海皇山高校サクセスチャレンジの基本情報
| エントリー期間 | 1月22日(火)メンテ後~ 1月28日(月)23:59 |
|---|---|
| 開催期間 | 1月29日(火)メンテ後~ 2月3日(日)23:59 |
| 報酬受取期間 | 2月5日(火)メンテ後~ 2月12日(火)13:59 |
サクセスチャレンジとは?

サクセスで「チャレP」を稼いで競う
1回のサクセスで稼いだチャレPを競うイベント。最高スコアが個人成績になる。
専用シナリオが用意される
通常と内容が少し変わり、チャレPを計測できる専用シナリオが用意される。通常のサクセスではカウントされないので注意。
舞台は海皇山高校
今回のサクチャレの舞台は海皇山高校。哲学一致が発生する回数が勝負のポイントになる。
グループに分かれて勝負

10人1グループで対戦
10人がグループになって対戦し、その中で順位を競う。エントリー時期に応じて振り分けられる。
2種類のマッチング方式で振り分け
振り分けには「ガチマッチング」「疑似マッチング」の2種類があり、エントリー人数などによって決まる。
4種類の報酬

全体ランキング報酬
全プレイヤーでハイスコアを競い、上位なほど報酬が良くなる。採用スコアはグループのものと同じ。
グループランキング報酬
マッチングした10人の中での順位で決まる報酬。グループ順位が同じ場合は同じ報酬になる。
確定報酬
毎日、最初のサクセスチャレンジを完了させることで、設定された報酬を1日1回だけ受け取ることができる。
累計報酬
稼いだスコアの累計でもらえる報酬。全プレイヤー共通。
累計報酬一覧を見る
海皇山高校サクセスチャレンジのチャレPの稼ぎ方
チャレPの入手方法
| 項目 | 獲得チャレP |
|---|---|
| 練習 | 入手した経験点+哲学ボーナス |
| コツ入手 | 軽減した経験点 |
| 基礎コツ入手 | コツレベル1毎に50P |
| スタイル入手 | 250P |
| イベント | 入手した経験点 |
| 哲学一致 | 500~1000P |
| 哲学完全一致 | 1000P |
| 哲学究極一致 | 1000P~5000P |
| 試合 | 下記参照 |
哲学ボーナス
選択した哲学によって練習で獲得できるチャレPにボーナスが付く。対象の経験点を獲得した場合、チャレPが1.1倍になるボーナスが発生。
| 哲学 | ボーナス対象経験点 |
|---|---|
| 支配 | 技術・精神 |
| 自由 | 敏捷・技術 |
| 規律 | 敏捷・精神 |
| 勇敢 | 筋力・精神 |
選手ランクボーナス
育成完了した選手のランクが高いほどボーナスがつく。1ランク上がるごとに3%ボーナスが加算。
試合でのチャレPの稼ぎ方
ゴールの質でスコアが変化
サクチャレ内の試合ではゴールの質で稼げるチャレPが決まり、状況、芸術点など様々な要素で変化する。発動するキャラは主人公でなくともOK。
チャレPが変化する項目と獲得pt一覧
状況に関するスコア
| 項目 | pt |
|---|---|
| 先制弾 | 500pt |
| 同点弾 | 500pt |
| 逆転弾 | 500pt |
| ナイスキャッチ | 500pt |
| 必殺シュートでゴール | 500pt |
| シュート以外の得点 | 100pt |
芸術性に関するスコア
| 項目 | pt |
|---|---|
| オーバーヘッド | 300pt |
| ダイビングヘッド | 300pt |
| 直接FK | 300pt |
| ボレー | 300pt |
| ダイレクト | 300pt |
| フェイント | 300pt |
特能発動に関するスコア
| 項目 | pt |
|---|---|
| キャノンシュートでゴール | 1000pt |
海皇山高校サクチャレの攻略
強力な選手を育成しよう
究極一致を目指しつつ、とにかく強力な選手を育成できるかの勝負になる。高ランク選手を育成しやすいSMFかOMFで挑戦するのがオススメ。郷田を使うならDMFもよい。
哲学の選択基準
哲学一致の獲得Pは「自由」が最大値
自由以外の哲学を選択すると、哲学一致が1キャラ分少なくなる。完全一致は難しくなるが、最大値狙いなら「自由」を選ぶとよい。
手持ちに合わせた哲学選択をする
イベキャラが揃っていない場合は、手持ちに合わせて哲学を選び、哲学ボーナスを多く獲得できるようにデッキを組もう。中心となる得意練習に合わせて選ぶとよい。
| 支配 | オフェンス・メンタル中心 |
|---|---|
| 自由 | テクニック中心 |
| 規律 | ディフェンス中心 |
| 勇敢 | オフェンス・フィジカル中心 |
海皇山高校サクチャレのおすすめデッキ
SMFで育成
| おすすめ 哲学選択 | おすすめ バッジ |
|---|---|
金特:以心伝心 | フルコミット |
規律を選び究極一致成功率を上げる
哲学マップ初期配置で遠いキャラが少ない「規律」が最も安定して究極一致を狙える。一番遠いキャラも桜羽になり、自身のタッグ発生によって引き寄せやすい。
郷田を入れてセク4の安定度UP
究極一致の一番の壁が郷田を一致させること。郷田自身をデッキに入れることで少しでも郷田がいるタッグの発生率を上げていこう。
おすすめ代替キャラ
桜羽・郷田の代えは効かないが、他のキャラは代替可能。金特が被らないよう気をつけつつ、手持ちにあるキャラを使っていこう。


![[日]三瀬](https://img.gamewith.jp/article_tools/pawasoccer/gacha/113853.png)



ログインするともっとみられますコメントできます