パワサカの東邦学園(キャプテン翼コラボ)のデッキ編成・適正キャラ・立ち回りについて解説しています。東邦学園における選手育成の参考にしてください。
シナリオ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ||||
東邦学園特効キャラ | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
デッキ記事 | |||||
![]() | ![]() |
東邦学園のデッキ編成と適正キャラ
日向・若島津の優先度が高い

東邦学園で重要になるのが金特をスムーズに入手するための補助として「心」「体」に関するVワードが入手できる日向・若島津。この2人は優先的に採用したい。
オフェンスキャラを3人以上編成
タイマンシステム解禁後、経験点をオフェンス複数タッグ+猛虎練習で稼いでいく。3人まで特定の練習に誘導できるため、デッキにオフェンスキャラが3人以上欲しい。
彼女の採用は好みでOK
体力を補助するシステムがほとんど存在しないため、デートで安定した回復が望める彼女キャラがいると立ち回りは安定する。しかし選手6人デッキにすると爆発力が高くなるため、採用するかは好みでOK。
点取り屋を採用しよう
大量の経験点を稼げるため、消費先として点取り屋などのランクアップ対応金特持ちを採用したい。適性はさておき、DFやGK育成でも芝刈り機・守護神持ちが有効。
おすすめキャラ例(FW向け)
シナリオ特効キャラ
![]() | ![]() | ![]() |
- 日向・若島津は優先的に採用したい
- パワー110の関係でシモンも実質特効キャラ
点取り屋入手可能キャラ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
- 沢田は特効というより点取り屋要員としての側面が強い
- マリア・エレン・剣条は下記のオフェンスとしてもカウントできる
- クライファートは「ゴールドバー」でパワー110を目指す時に便利
- エレンは所持していればPSRであるので、タイマンターンが長くなりやすい
オフェンスキャラ
後イベ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
前イベ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- タイマンオフェンス固め要員
- 属性の関係でFWキャラが有効
- 特効枠の関係で後イベが採用しやすい。特に鳴金は強力
- 猪狩守・クライフ・北野も強力だが体力消費が多くやや使いづらい
- 袴桜羽は金特要員として4人目の立ち位置(沢田と併用を推奨)
彼女候補
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
- 体力回復量を重視する
- ハロシアはまねき猫を持ち込まず、回復アイテム×2で運用する
- 初期評価の低いSRLv41未満だと追い掛けるターンが長いため、序盤が苦しい
- 未実装だがサンタ瀬和矢に期待大
フィジカルキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- ゴールドバーでパワー110を狙う場合の枠
- 後イベの喝闘寺・木芽等が採用しやすい
その他
![]() | ![]() | ![]() |
- 単純にタッグ自体が強力なキャラ
- 特に新田は敏捷を補える上、強力なVワードがあるため一考の余地有り
担当コメント | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「枠の重複」が発生するため、彼女の有無を含めて編成の自由度自体はかなり高めです。「とりあえずFWのキャラ」を選ぶだけでもそれなりに経験点を稼げたりします。 |
東邦学園の基本的な立ち回り
持ち込むオススメアイテム
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シナリオシステムに体力回復手段がないため、回復アイテムの重要性が高い。「パワドリ+まねき猫」が基本となるが、ハロシア採用型なら回復アイテム×2も視野に入る。
セクション毎に目的を決める
東邦学園はセクション開始時に属性のリセットが行われるため、セクション毎にある程度目的を決めて動く必要がある。ただ猛虎練習だけを踏んでいては金特6種の入手は難しい。詳しくは下記「セクション毎の動き方」を参照。
「次の週の属性」を意識しよう
練習場所 | 属性変化 |
---|---|
フィジカル・スピード | →体 |
オフェンス・テクニック | →技 |
ディフェンス・メンタル | →心 |
練習を行う際に重要になるのが「次の週も猛虎練習が行えるか」ということ。大量の経験点を獲得できる練習なら気にしなくて良いが、イベキャラが「散ってしまった」場合、チーム全体を見渡してなるべく属性を統一できるように練習場所を選ぶ必要がある。
イベキャラが固まったらチャンス!
猛虎練習になっていなくとも、イベキャラが4~5人固まっていたら経験点獲得のチャンス。Vワードを使って無理やり猛虎練習の条件を達成することで大量の経験点を獲得しよう。

▲イベキャラが4人集まったが猛虎練習ではない所、Vワードで技→心に変更。150pt程度が1000ptを超える練習に化ける。
ドリンクはなるべく9月まで残す
タイマンシステムが解禁されてからが経験点稼ぎのメインになる。パワドリンク200はできれば9月まで100以上を温存しておきたい。
セクション毎の動き方
主におすすめ編成を採用したFW時の立ち回りです。他のポジションでは狙う属性が変化します。
セクション1
1月4週まで
特にやるべきことは無いため、彼女を使っているなら評価を上げるために彼女を追う。採用していないなら評価の低いキャラが多い練習を狙おう。1月4週は必ず体力を満タン近くまで回復しておくこと。2/3程度でも「休む」を使うくらいで良い。
2月1週~2月2週
猛虎練習初回はキャラの評価が大きく上がる。特に彼女を採用している場合は開幕2週までに猛虎練習を発生できないと苦しい。1週で発生していない場合は多くのキャラを「体」にできるフィジカルorスピード練習を選択し、2週で初期Vワードを使うことでケアができる。
セク1終了まで
猛虎練習1回を達成後は各属性の猛虎練習を1回ずつ行い、V3モードを確保すること。キャラの評価も上がるので早めに達成したい。その後は特効キャラからVワードを集めつつ、とにかく猛虎練習の回数を稼ぐこと。(彼女がいる場合は告白ラインにも気をつける必要がある。)
早めにV3モードが発動可能になった場合
V3モードが残り4週以上ある状態で発動可能になった場合は使ってしまってOK。その際はセク2までに「技」「体」の猛虎練習を達成できるように練習しよう。

▲Vワードは吉良監督との練習でも入手できる。序盤の練習先を選ぶ一つの指標として覚えておこう。
セクション2
「心」のセクション

セクション2の目標は「心」の猛虎練習の回数を10回にすること。FW育成時はディフェンス・メンタルキャラを採用する余地はほぼ無いため、練習後に「心」属性となるこの2種でタイマンをする価値が低い。よって発生前に規定回数を終わらせることが重要になる。
セクション開始時
属性が初期状態に戻っているため、Vワードを使って猛虎練習を発生させる(若島津のものが理想)。該当練習がディフェンス・メンタルでない場合はV3モードを発動し「心」を選択。次週も再び「心」猛虎練習が発生するようにする。
最低でも「心」9回が欲しい
以降はなるべくディフェンス・メンタル練習を中心に練習を行い、「心」属性を維持していくのが理想。セク1の回数次第では早めに10回に達成できる。達成後は再び「V3モード」確保を狙っていく。1回足りない程度なら後のセクション開始時に補完できる。
セクション3
「体」のセクション

後半からタイマン練習が可能になる。オフェンスタッグ(=「技」になる)が最も経験点の総量を稼げるため、セクション3では「体」の猛虎練習を中心に狙う。もちろん目標は10回。
セクション開始~8月3週まで
まずはV3モードを確保する。その後日向のVワード+V3モードを併用し、チーム全体が「体」属性になるように練習する。主にフィジカル・スピード練習が中心になるため、このセクションで敏捷ptもできるだけ確保しておきたい。
8月4週以降
8月4週はなるべく体力を高めに保持する。「タイマンシステム」が解禁されたら、2人ほどスピード練習に誘導。ドリンクとVワードを使い、スピード練習で「体」猛虎練習を2連続行う。
9月3週にタイマンが来たらスピードに追加・9月4週に来たらオフェンスに誘導しておくと良い。
セクション4
「技」のセクション

タイマンシステムを使い、オフェンスタッグでガンガン経験点を稼いでいくのがメイン。「技」の練習数も一気に稼げる。状況次第ではV3モードで「体」を選び、筋力ptを補充することも重要になる。
ひたすらオフェンスで稼ぐ
タイマン約束はすべてオフェンスに送る。オフェンス3人の状態で発生してしまうと他の練習に送ることになるため、約束が3人になったら「技」にするため一度オフェンス練習を踏むなどの対処をしていこう。
「技」猛虎練習10回達成まで
沢田のVワードがあると移行がスムーズになるが、ない場合でもオフェンスタイマン練習連打で自然とチームは「技」に染まる。とにかくまずは「技」10回を達成することを考えよう。
全金特コツ入手後
「技」10回を達成したら、10回に未達の猛虎練習がある場合そのフォローに入る。V3モード・Vワードを駆使してうまく該当の猛虎練習を狙っていこう。あとはひたすら稼げる練習を追い掛けるのみ。
担当の育成サンプル選手

- 野獣の眼光Lv20
- まねき猫+パワドリンク200持ち込み
- 選手能力400
- ネオ・タイガーショット失敗
- エアマスターなし
- 総経験点24390
担当コメント | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 精神があまりやすいため、ハロ識布・鳴金は金特で消費する関係で使いやすいですね。選手6人なら沢田採用の方が良いと思います。 |
最新キャラ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます