パワサカの江ノ島高校のデッキ編成・適正キャラ・立ち回りについて解説しています。江ノ島高校における選手育成の参考にしてください。
江ノ島高校関連記事
エリアの騎士コラボまとめシナリオ攻略記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
シナリオキャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | - | ||||||||
育成デッキ | |||||||||||
![]() | ![]() |
江ノ島高校のデッキ編成と適正キャラ
大特効キャラを2人以上入れる
練習レベルを全て4にする
江ノ島育成で重要なのが練習Lv。4月3週から全練習レベルが4になっているかどうかでFDゲージのたまりやすさがかなり変わる。大特効キャラが2人以上いれば確定で全練習がLv4になるため、最低でも自前で1人用意すればあとはフレンドで1人いればよい。
江ノ島の大特効キャラ
できるだけタイプを散らす

フルドライブ練習はタイプ数が多くなるほど獲得できる経験点が増える。最低でも3タイプ・出来れば全タイプデッキに入れるのが望ましい。
タイプと得意練習が合致が重要
FD練習の際に得意練習で獲得できない経験点タイプだと目的の経験点を稼ぎにくい。得意練習率UPを持つキャラの場合はタイプと得意練習の組み合わせをある程度意識する必要がある。
おすすめキャラ例(CF時)
バランス
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 代表駆はほぼ必須
- ゴルハンor雷神をRUしたい場合は駆に追加で採用
パワー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 得意練習率UPを持つ場合はテク・メンだけというキャラは控えたい
- オフェンス固めなら北野が候補
スピード
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 群咲が圧倒的な強さを誇る。FD練習の体力回復が強い
- オフェンス固めなら浅香が採用候補
テクニック
シナリオ大特効枠 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | - |
その他 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- モブ枠にタイプが付けられ、FDで回復できる美島の優先度が高い
- 精神練習で技術を稼ぐのが理想・ついでオフェ&テク。メンタル含む2種練習キャラが有効。
彼女キャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- CFでの採用候補はゴールハンターを入手できる天宮
- 超回復が入手できるサンタ菊場・上沢も候補。次点のサンタ瀬和矢まで
江ノ島高校の基本的な立ち回り
まねき猫+回復アイテムがおすすめ

大特効キャラが2人いれば練習レベルの問題はなくなる。持ち込みは告白発生を早めるためにまねき猫と回復アイテムいずれかがおすすめ。万能ドリンクの場合は群咲or美島がデッキに欲しい。
やる気を常に最大に保つ
やる気はフルドライブゲージ上昇量に大きく影響する。常にやる気絶好調をキープし、少しでもやる気が下がったらデートや遊ぶを選びやる気を回復させよう。
普段の体力回復は「休む」以外で
「休む」を選ぶとフルドライブゲージが減少してしまうため、ゲージ0%でない場合の回復は休む以外で行う。デートで回復するのが最も効率的。序盤はアイテムを使っての回復もアリ。
練習のやり方
基本的な練習のサイクル
1.練習 | 最もFDゲージが貯まる練習を選ぶ。4月3週以降は+35以上が目安。 11月2週以降は決起会で+70を利用する。 |
---|---|
2.デート | 減った体力を回復する。さらにFDゲージ+40。 |
3.FD突入 | FDゲージが100になる練習を選ぶ。複数ある場合は顔つきモブが多い場所を選択する。 |
(タイプ付け) | タイプが3種類以上ある練習が無い場合は1ターンモブのタイプ付けに使う。 |
4.FD練習 | 獲得できる経験点の多いFD練習を選択。2回目の前に経験点を消費できることを忘れないように。 |

重要になるのは3の段階で「顔つきモブにタイプをつける」こと。これによりタイプ付けに使うターンを節約することが可能。FD10回を目指す上で絶対に意識しておくこと。

▲モブにタイプが付いているかどうかはフルドライブ練習で確認する。タイプ付けをする場合は「戻って」通常練習を行おう。
序盤は監督を利用する
監督と練習後イベントが発生するとゲージが+10される。練習レベルが上がるまでは重要なゲージ減になるため、ゲージ+15~に監督がいる練習は狙い目となる。
FD引き伸ばしは2ターンまで
FD練習期間を長く取ってしまうとFD10回の金特が入手が難しくなる。タイプ付けの引き伸ばしは長くとも2ターンまでに抑えよう。
セクション毎の立ち回り
セクション1
フルドライブは速攻で消費
練習レベルが低いうちのFD練習はそこまで経験点が稼げない。回数稼ぎのために序盤のフルドライブ練習はタイプ2種の所でよいので速攻で消費しよう。彼女評価上げに使うのもアリ。
2回発生できれば十分
セク1の間は練習で稼げるゲージ量が少なく、100貯めるまでに4~5ターンかかってしまう。開幕の1回と合わせ2回FD練習できれば十分。彼女評価上げを優先しつつゲージを貯めていこう。
セクション2
4月3週にフルドライブ
セクション2開始直後にゲージがMAXになっても、4月3週までFD状態を維持する。練習回数による練習レベルアップが4月3週から適用されるため、4月3週にFD練習を行うのが理想の行動になる。
七夕までにデート1回が理想
できる事なら七夕までに上記の練習サイクルを1回こなしておきたい。仮にまだ告白が発生していなくとも夏祭りまでに告白がくれば十分デートは間に合う。
セクション3・4
7月はデートなしでFD
七夕・夏祭りの体力回復を利用して7月はデートなしでFD練習を1回行いたい。7月2週までに告白が来ていないとやや立ち回りが厳しくなる。7月でFD5回目の金特が入手できていない場合は「ペースが遅い」のでタイプ付けを多少妥協する必要がある。
練習サイクルをひたすら繰り返す
あとは練習→デート→FD突入→FD練習のサイクルをひたすら繰り返すのみ。FD10回目の金特が獲得できたらターン終了ギリギリまでタイプ付けを粘って不足している経験点の補完を狙おう。
デート完走しているなら決起会

11月2週以降は決起会を利用することでサイクルを1ターン短縮できる。デートを完走しているなら積極的に利用していこう。未完走の場合は基本サイクルを行うか、いっそ決起会+デートでFD練習突入もアリ。
パワサカその他の攻略記事
最強選手育成デッキ情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます