パワサカのCMF(セントラルミッドフィールダー)育成方法について解説しています。査定効率順の特殊能力一覧・スタジアム向けの育成解説もあるので参考にしてください。
CMF育成の関連記事はこちら
CMFの基本能力適性と特殊能力の優先度
基本能力の能力上昇適性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
C | C | C | C | A | C |
CMFはテクニックを上げた場合の能力上昇が特に高い。それ以外は全て同じ適性なのでデッキやシナリオに応じて上げるべき能力値が変化する。自由度が高い反面、高能力のDMFを育成することが難しい。
能力上限突破時の優先度
テクニック上限110~を達成するのが理想だが、相性の良いキャラにはオフェンス上限UP持ちが多く、シナリオ次第ではオフェンスの上限UP持ちで固めてしまう方が良い場合も多い。
特殊能力の優先度
回復○/◎は自然回復に影響するため、最優先で修得すべき能力として扱います。
上記以外の特殊能力は査定値0なので獲得する必要はない(シナリオ次第では後半偏重を潰す必要がある程度)。
コツを入手したら?
基本的にどの能力もコツを入手すると効率が格段に上昇するため、取得してしまって構わない。コツLv3→5にするよりも他のコツを入手するほうが効率的なので、コツイベでコツを入手したら先に取得してしまうと良い。
特に査定・能力上昇の高い金特
強力な選手を育成したい場合はランクアップ金特を獲得できるキャラを優先。ただしシルキーパスだけは若干査定効率が悪いため、環境次第ではルーデウスや五条悟などのテクニック上限UP持ちを優先したほうが良い場合がある。
ランクアップ金特・入手可能キャラ一覧はこちら査定効率の良いDMFの育て方
1.テクニックと金特依存能力90まで上げる
適性A能力であるテクニックを90まで上げると金特取得とほぼ同等の上昇効率になる。またイベキャラから金特コツの入手確率を上げるために、依存があると思われる能力は90まで上げておきたい。
(直近ではオフェンス依存の場合が多い)
2.各種金特を修得する
査定効率を重視するならば金特は最高峰に位置する。能力の上昇幅も大きいため全ての金特をまず修得したい。RU金特も1段階目までは先に修得しておくこと。
3.シルキーパス以外を★3にし、テクニック110~にする
各種経験点の優先消費順
- 敏捷:狩人
- 技術:精密機械→正確無比→攻撃の心臓→テクニック110~
CMFの場合、必要経験点量を考慮するとまずはシルキーパス以外のRU金特★3を目指すのが効率的。精神ptは攻撃の心臓で大量に消費するが、筋力ptが余りやすい。術式反転「赫」・ボレアスの狂犬・重戦車・岩砲弾などの金特で消費できると効率的。
4.優先度Sの特殊能力とシルキーパス★3を取得
シルキーパス★3自体の査定効率は優先度A程度なので、先に優先度Sの特殊能力を優先。
5.適性C能力を90まで上げ優先度Aの特殊能力を修得する
最終的には全ての基本能力が90以上であることが理想。優先度Aの特殊能力を修得しつつテクニック以外もALL90を目指したい。
6.優先度B・Cの特殊能力を獲得する
優先度Bまでの特殊能力を全て取得できれば、十分に強力なDMFが育成できていると言って良い。優先度C以降は経験点が余ったら獲得する程度の認識でOK。それでも経験点が余ったなら基本能力ALL100・サブポジ取得に着手することになる。
おすすめ育成シナリオ
レムリア水産高校

テクニック上限UPで高ランク育成可能
2022/9の強化によりCMF育成では1強に。テクニック限界が高く、バッジや上限UP持ちを併用することで高査定を獲得できる。
金特次第で様々な需要に対応
シナリオ特効キャラであるパシフィスでRU金特が獲得可能なので、デッキ編成の自由度が比較的高め。フォーメーションに合わせて自分の理想とするMFを育成しやすく、サイド向け・パス重視など様々な需要に対応できる。
レムリア水産高校関連記事
レムリア水産シナリオ情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レムリア水産所属キャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
レムリア水産育成デッキ | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
![]() | ![]() |
スタジアム向けの育成について

ダブルデバフができれば強い
CMFとDMFだけに許される特権として「敵チームの能力を下げる」多重結界・不可侵領域がとにかく強い。発生条件は自陣のみなのでDMFよりも発動しにくいが、「DMFがいないフォーメーション」なら同等の発生率が期待できる。
中継役としての技能を最優先
OMFとDMFの中間的な役割が求められるOMFは、とにかくパス能力・ボールキープ能力を重視したい。幸いにもランクアップ金特にパス系が多数あるためパス関連に事は少ない。オフェンスを上げてボールキープ力上昇を狙うのが良いだろう。
スタミナ補強ができれば完璧
DMFがいないフォーメーションの場合、スタミナの消費が最も激しいポジションとなる。ド根性やエースキラーである程度は補えるが、スタジアムで運用する場合できればスタミナ100、最低90は欲しいところ。
獲得スタイル解説
2列目からの飛び出し | 攻撃時にゴール前に出る |
---|---|
ボックストゥボックス | 攻守に渡り動き回る |
ナンバー10 | あまり動かずパスを繋ぐ |
ハードプレス | 積極的にボール奪取に動く |
ダブルデバフ型ならボックストゥボックスやハードプレス、中継役ならナンバー10取得が非常に有効。2人いるフォーメーションなら役割分担できると良い。
ログインするともっとみられますコメントできます