パワサカの紋星(モンスター)高校のデッキ編成・適正キャラ・立ち回りについて解説しています。紋星高校における選手育成の参考にしてください。
紋星高校関連記事
サクセス関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||
特効イベキャラ | |||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||
育成デッキ | |||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
紋星(モンスター)高校のデッキ編成と適正キャラ
デッキに識布がほぼ必須

デッキに識布([ハロウィン]識布)がいない場合、良いモンスターを低コストで召喚できず、シナリオで入手できる経験点が少なくなってしまう恐れがある。PRでも構わないので絶対にシルフをデッキに入れておくこと。(PRの場合は闇落ちルートに進むとよい。)
ランク★5まで育つキャラを入れる

モンスター高校で獲得できる経験点はモンスターランクに大きく依存する。シナリオ特効キャラ・召喚されたレア度4以上のキャラは★5まで育成できるが、レア度4以上のキャラはランダム入手と安定しない。デッキに特効キャラを最低1人入れておくこと。
各タイプをバランスよく入れる

入手できるソーマの種類はデッキのイベキャラのタイプに大きく依存する。各種経験点をバランスよく入手するため、各タイプのキャラを最低1人ずつ入れておくのがオススメ。残りはパワー上限105を活かすためパワータイプにするとよい。
おすすめ選手キャラ例(FW向け)
●・・・パワータイプ
●・・・スピードタイプ
●・・・テクニックタイプ
●・・・バランスタイプ
シナリオ特効キャラ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
選手能力C以下
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
高査定金特キャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
紋星(モンスター)高校の基本的な立ち回り
持ち込むオススメアイテム
天才の入部届が強い!

基礎能力ALL+10される天才の入部届は持ち込むだけでソーマ獲得量が増加すると同義のアイテム。持ち込むことで圧倒的にソーマを稼ぎやすくなるメリットがある。
パワドリンク200も強力
中盤でゴーレム撃破のため、パワドリンク200も有効。ここぞという場面で使えるパワドリンクがあるとソーマ回収がかなり安定する。
序盤はとにかく基礎UP
ソーマは一旦おいてOK
まず行うべきは主人公の基礎能力を上げて獲得ソーマ量を増加させること。彼女評価を上げつつ、できるだけ経験点の多い練習を踏んでいく。
暴走練習を誘発させる

印がうまく噛み合っている(ボーナスがついている)練習があったら、モンスターを強化して暴走状態にし暴走練習を発生させよう。この時点では最大値まで強化する必要はなく、1段階ずつ上げて暴走練習の機会を増加させていこう。
モンスター召喚はまずきりん優先

4月1週でモンスターが召喚できるようになっても、無理にモンスターを召喚する必要はない。最優先はきりんを召喚することなので、各ソーマALL100貯まるまでは召喚しなくてOK。
ゴーレム出現から立ち回り変更
5月頭に体力回復
5月2週からゴーレムが出現する。撃破のため5月1週はデート・休むによる回復、メンタル練習での体力維持を行うこと。基本的には出現した順に倒していくとよい。2回敗北してしまうと高ランク育成はかなり厳しくなる。
ゴーレム撃破中心に練習
ゴーレムが出現しはじめたら、ゴーレム撃破を最優先に立ち回る。彼女ができているならゴーレム撃破→デートで回復の流れを繰り返してソーマの大量獲得を狙おう。
ゴーレム2体目撃破後は召喚開始
ゴーレムを2体程度撃破したらモンスター召喚を開始する。ソーマALL100できりんを召喚、その後は下記手順での召喚がオススメ。
ハロウィン識布の場合
1 | ALL100できりん召喚 |
---|---|
2 | ALL50召喚 |
3 | ALL150or200召喚 |
4 | ALL200召喚 |
5 | セクション4開始時からパンプキン×4召喚 |
通常識布の場合
1 | ALL100できりん召喚 |
---|---|
2~4 | ALL50召喚 |
5~ | ★5狙いでALL150~200召喚 (状況により★1モンスター売却) |
頃合いを見てメンタル練習
メンタル練習にはゴーレムが出現しないがソーマはどんどん溜まっていく。ソーマは100個を超えると蓄積しにくくなるため、2種以上100個たまっていたら頃合いを見て回収しよう。ドラゴンがいるタイミングがベスト。
7月3週で回復◎まで取得
ゴーレム撃破のために経験点は基礎UPに使っていくが、夏祭りで回復のコツを入手したら◎まで最優先で獲得し体力回復量を上げておこう。
基礎能力の目安
ゴーレムに対応するため、FWならディフェンス・スタミナ以外の能力はすべてA以上を目指す(基礎A+高体力ならほぼ勝てる)。ディフェンスに関してはCまで上げ、ディフェンス練習に出現したゴーレムは無視して進めるのがオススメ。
セクション3最後でルートを決める

デートの状況やゴーレムの撃破数によって、正規ルートか闇落ちルートに行くかを決定する。「告白が遅く完走が厳しい」「ゴーレムをあまり撃破できていない」等の状況なら闇落ちルートに進むため、断腸の思いできりんを売却しよう。
ゴーレムが消えたらひたすら練習
ゴーレムが出現しなくなったらひたすら練習で経験点を稼ぐ。一緒に練習するモンスターを強化して印ボーナスを上げ、ガンガン経験点を稼いでいこう。正規ルートでメンバーが20人揃っていない場合はソーマALL30で低コスト召喚に切り替えていく。
闇落ちルートの立ち回り
闇落ちルート突入条件
- ゴーレムに1回以上敗北している
- きりんを召喚して売却している
- セク4最初に「協力する」を選ぶ
闇落ちルートを狙う場合の準備
まねき猫を持ち込む

エゴイスト持ちCF育成のため、最初から闇落ちルートを狙う場合、できるだけまねき猫を持ち込むこと。モンスター売却によるチームメイト評価ダウンにより、金特イベが発生しなくなるためイベント早期完走が必要になる。
できるだけ特効キャラを積む
ソーマは金特の取得に使うことになるため、選手ランクC以下の代用キャラで★5を狙うとソーマが不足する。バランスタイプ以外全員が特効キャラである編成が望ましい。
立ち回り簡易解説
ゴーレム出現までは通常と同じ
ゴーレムが出現する5月1週までの立ち回りは通常ルートと変わらない。基礎を上げつつゴーレム挑戦のための調整をしていこう。
ゴーレムに3体目に敗北が理想
基礎が上がりきってしまうと、なかなかゴーレムに敗北できず闇落ちルートに入れなくなってしまう。体力回復も狙うため1・2体目を倒したあと体力が少ない状態で3体目に負けるのが理想。
召喚はまずALL50で
優先すべきはチームメイトを揃えて金特コツを入手すること。召喚は1週1回までなので、きりん召喚後も必ず毎週ALL50召喚することを忘れないように。
評価を気にしつつ売却
チームメイト評価が低くなりすぎると、SRイベントが発生しなくなる。イベント完走まではあまりモンスターを売却しすぎないように注意。
闇落ちルートの詳しい立ち回り解説はこちらパワサカその他の攻略記事
最新キャラ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます