パワサカでガチャを引く・SRガチャ券(SRチケット)を使うオススメのタイミングについて解説しています。貯めたパワスターをいつ使うか悩んでいる場合の参考にしてください。
ガチャをいつ引くべきか
1.欲しいキャラがピックアップ
どうしても入手したいキャラがピックアップされたガチャが実施された場合は迷わず引いてOK。どのキャラが欲しいかを整理しておき「このキャラがピックアップされたら引く」というラインを予め決めておくとよい。
2.イベントに合わせて引く
パワサカのスタジアムイベントは「特効キャラ」という有利にイベントを進められるキャラが設定される。特効キャラが揃った場合、スタジアムイベントの報酬は非常にコストパフォーマンスが良いものになるため、ガチャと合わせて判断材料にするとよい。
3.ステップアップPSRガチャを待つ

パワサカはPSRがとても強力なので、節目のタイミングで開催されるステップアップ式PSR確定ガチャを狙ってパワスターを貯めていくのがオススメ。
SRガチャ券を使うタイミング

現在の非常設キャラ排出率:3.45%
(均等割で計算)
限定キャラの排出確率は低め。1/20に更新が予定されているため、チケットを使うのは一旦待つのがおすすめ。
限定キャラが多い時が狙い目
SRガチャ券で排出されるキャラは以下の通り。
- 1.レアガチャから排出されるキャラ
- 2.人気投票での排出停止キャラ(例外アリ)
- 3.開催中のガチャから排出されるキャラ※
※日本代表・なでしこキャラを除く。
少しでも強力なキャラを引く確率は限定キャラの数が多いほど高くなる。目安として強力な限定キャラが8体以上排出されているタイミングが狙い目。

▲ガチャ券から排出されるキャラは「詳細」で確認。
月末の蹴球祭に合わせて引く

2018年1月以降の蹴球祭では毎回、過去に登場した限定キャラが複数復刻している(パワプロコラボ時のみ例外)。月末が近い場合は、蹴球祭が開催されるまでSRガチャ券を引くのは待つとよい。
蹴球祭まとめ上手なガチャの引き方
引く場合は確定枠まで引く
イベントガチャは基本的に30連(場合によっては20連)ガチャを引くとSR以上が必ず入手できる「確定枠」が存在する。この枠さえ引ければ「SRが引けない」という事態は回避できるため、ガチャはまとめて20~30連が基本となる。パワスターを130個以上貯めて確定枠を狙っていこう。
蹴球祭を引く場合
蹴球祭ガチャは通常とは違い、ガチャを回す目的が2種類あり得るガチャとなっている。
- 80連確定枠(ピックアップ)狙い
- SRダイジョーブ博士像狙い
手持ちのキャラと相談になるが、基本的にはSR博士像狙いで引くのがオススメ。
蹴球祭ガチャについて解説オマケを狙う

コラボイベント開催記念などで、オマケで「SR選択ガチャ券」がついてくるガチャも存在する。SR選択ガチャ券は自分の欲しいキャラがいる場合確実に入手できるハズレ無しSRガチャ券なので、できる限り入手しておきたい。
ログインするともっとみられますコメントできます