パワサカのギガント(都)学園高校のデッキ編成・適正キャラ・立ち回りについて解説しています。ギガント学園高校における選手育成の参考にしてください。
ギガント学園高校関連記事
サクセス関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
所属イベキャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | - | ||||||||
育成デッキ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ギガント(都)学園高校のデッキ編成と適正キャラ
シナリオキャラを2人以上入れる

ギガント学園で強力な選手を育成するために重要なのはどれだけ早く部員を集め、ギガントエクスプロージョンを多発させるかがカギとなる。シナリオキャラを2人以上入れて対抗戦後の部員増加イベ発生率を上げておこう。
練習人数効果UP持ちが強い!

イベキャラボーナスの「練習人数効果アップ」は一緒に練習している部員の人数も適用される。デッキに入れておくことで、ギガントエクスプロージョン時の経験点を爆発的に増加させることが可能。
花小守が超重要

彼女キャラを採用する場合は強特効効果のある[花の妖精]小守蘭世が必須。フレンドに借りてでも採用すること。
カウンターを意識しよう
カウンターを発生させて対抗戦を勝利すると、該当キャラのコツイベ発生で得意練習率UPを付与できる。コツイベ後の引き寄せ効果を考えるとディフェンス・スピード(GKはメンタル)が得意練習メインのキャラを1人ずつは採用したい。
おすすめ選手キャラ例(DF)
必須キャラ
![]() |
- 「入部イベントの回数を増加」の特典が強すぎる
- 経験点を稼ぐ上で絶対に必要
シナリオ特効キャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 芝刈り機を入手できる常磐・人数効果UP持ちの明矛が強い
- 花小守と合わせて2人いれば十分
練習人数効果UP持ち
前イベ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
後イベ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- [21-22]デ・ヨングは金特が被る点でシルフィに劣る
- GK時は着安芸山・SV鳶田が強い
- 前イベは上記4人以外すべてドラ明矛に劣る
ランクアップ金特要員
チェイサー | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
防波堤 | |||
![]() | ![]() | - | - |
- 芝刈り機は常磐から入手
- 狩人は華池・芸術的スティールはシルフィorデヨングで入手が鉄板
- チェイサーはTミランダが不確定なので入れ替えはアリ
- エミリアが使えない場合はボヌッチ・パン鉄で代用
GK時採用候補
RU金特持ち | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
その他採用候補 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 守護神は着安芸山から入手が理想
- 難攻不落は有働かクルトワから入手
- 技術が若干稼ぎにくいのでデストや神山で補助するのはアリ
ギガント(都)学園高校の基本的な立ち回り
パワドリンク200が欲しい

シナリオ後半のギガントエクスプロージョンでどれだけ経験点を稼げるかがポイント。パワドリンク200を持ち込み、シナリオ後半で使用、連続で練習して一気に経験点を稼ごう。
デートは序盤に月1回
序盤のまだステータスが上がっていない状態では主人公は対抗戦で活躍できない。なるべく早く告白を発生させ、月1回デートで主人公の能力をサポートしよう。
月毎に練習するキャラを変える
対抗戦の内容は2ヶ月毎にある程度決まっているため、月に応じて追いかける得意練習のキャラを変えると良い。具体的な得意練習は下記の通り。できるだけディフェンスとスピードでカウンターを発生させることが望ましい。
月 | 重視する得意練習 |
---|---|
2月 3月 | 【優先】ディフェンス・スピード 【次点】フィジカル |
4月 5月 | 【優先】フィジカル・メンタル 【次点】ディフェンス |
6月 7月 | 【優先】メンタル 【次点】スピード・テクニック |
8月 9月 10月 | 【優先】ディフェンス・スピード 【次点】フィジカル・メンタル |
特殊能力取得は後回し
とにかく基礎能力を上げて対抗戦でポイントを稼ぐことが重要なので、DFの場合オフェンス以外能力90に達するまではひたすら基礎を上げていこう。90になったら一旦止め、コツ潰しを行うと良い。
対抗戦の立ち回り
カウンターによる得意練習率UPを考慮

守備パラメータが相手攻撃の1.5倍程度あるならカウンターが期待できる。基本的には相手攻撃力を上回る守備をぶつけるとと良い。ただし2種練習キャラの場合、一方に偏りすぎると入手できる経験点も偏るため注意。
対戦前に能力を上げる
主将・副将を選ぶ画面でも、右下ボタンを押すことで主人公の能力を上げることが可能。得意練習ボーナスに関わる能力を重視し、できる限り基礎能力を上げてしまおう。
対抗戦でディフェンスが引けるとチャンス
対抗戦のお題にディフェンスが発生した場合、ディフェンスキャラでカウンターを発生させることで得意練習・コツイベ率アップができる。その場合ディフェンス練習でギガエクがループできるため、大量の経験点獲得チャンスとなる。
金特の獲得手順
第一シーズンを全勝したい
金特5種+ギガリーグ優勝でブッちぎりを獲得するためには第1シーズンで1部リーグに上がるのがほぼ必須となる。シーズン全勝+完全勝利1~2回で達成できるので、なんとしても全勝を狙いたい。
おすすめ金特取得順
回数 | 獲得する金特 |
---|---|
1 | ジェントルマン(CB) カバーマスター(GK/SB) |
2 | エアマスター (プジョルがいない場合) |
3 | フィジカルモンスター (被る場合は猟犬or起死回生) |
4・5 | 余ったポイントで取れるもの |
4回目以降はポイント増加が無いため、2回分のポイント交換でうまく金特2種を獲得できるよう入手していこう。
セクション毎の立ち回り
セクション1
まずは彼女評価上げ
セクション1のうちに彼女を作ることができると序盤の対抗戦が大幅に楽になる。シナリオ彼女の小守を使えば最初から練習後イベが発生するため、積極的に狙っていこう。
練習は対抗戦を重視
彼女がいない場合は対抗戦を重視してイベキャラが多い練習かコツイベを狙っていく。2月1週から対抗戦準備ができるので、1月4週は「休む」で体力回復をしておくのがよい。
ディフェンスカウンターは常に意識する
サクセス後半に向けて序盤からディフェンスカウンターを重ねて得意練習率を上げておきたい。毎月2回分以上ディフェンスキャラと練習することを心がけるたい。
セクション2
依然対抗戦中心に動く
タッグよりコツイベを重視して対抗戦を見据えた練習をしていくのは変わらない。首尾よく彼女ができたら月に1度デートして主人公のフォローを行う。できればセク3終了までにデート完走が望ましい。
セク2後半から経験点稼ぎ
花子守がデッキにいる場合、順調に進んでいればセク2後半からギガントエクスプロージョンが発生しだす。パワドリンク等をうまく使いながら経験点を稼いでいこう。
ループしたいキャラを対抗戦に出す
対抗戦に出し続けることでキャラのコツイベ率が上昇していく。余裕があればお題にディフェンスが無くともループ要員を対抗戦に出しておくと良い。
セクション3~4
12月3週までひたすらギガントエクスプロージョン狙い。コツイベでうまく連鎖発生するのが理想。デート完走後の回復は小守のラブパワーによる練習後回復が強い。
稼ぎたい経験点が稼げるよう柔軟に
ギガントエクスプロージョンが発生する練習が偏ってしまい、経験点をバランスよく稼げない場合がある。1,2ターンギガエク練習を切ってでもループさせたい練習のキャラのコツイベを踏みに行く判断も大切。
パワサカその他の攻略記事
最新イベント関連記事
最新ガチャピックアップキャラ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
開催イベント情報 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます