パワサカのギガント(都)学園高校のデッキ編成・適正キャラ・立ち回りについて解説しています。ギガント学園高校における選手育成の参考にしてください。
ギガント学園高校関連記事
サクセス関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
所属イベキャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
育成デッキ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ギガント(都)学園高校のデッキ編成と適正キャラ
シナリオキャラを2人以上入れる

ギガント学園で強力な選手を育成するために重要なのはどれだけ早く部員を集め、ギガントエクスプロージョンを多発させるかがカギとなる。シナリオキャラを2人以上入れて対抗戦後の部員増加イベ発生率を上げておこう。
練習人数効果UP持ちが強い!

イベキャラボーナスの「練習人数効果アップ」は一緒に練習している部員の人数も適用される。デッキに1人以上入れておくことで、ギガントエクスプロージョン時の経験点を爆発的に増加させることが可能。
スピ・フィジ・メンキャラを入れる
対抗戦で重要なのはお題の得意練習が攻撃ボーナスにかかること。表示された得意練習左側に該当するキャラがデッキにいることが重要で、スピード・フィジカル・メンタルの3つで20種以上の対戦項目がカバーできる。この3種に該当するキャラをデッキに揃えておくとよい。(特にフィジカルが重要)
基礎能力が高いキャラも有効
ロベルト・カルロスやマルディーニなど、基礎能力の高いキャラはそれだけで対抗戦に勝てる。コツイベ率UP持ちならなお有効。
おすすめキャラ例
練習人数効果UP持ち
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
- 特効かつ人数効果UP持ちの山城はほぼ必須
- 水着ミクは金特被りに注意
フィジカル含む2種持ち
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
- ギガリーグ対抗戦要員
- コツイベ率UP持ちが優秀
- 太刀川は例外でギガエク貢献度が高い
- ヒルベルトはSB向け
その他対抗戦要員
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 主にテクニック対策の保険として
- GKは安芸山が強力
- デヨング・カルロスはボーナスのバランスが良い
基礎能力の高いキャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- そもそもの能力が高いため対抗戦で無双する
ギガント(都)学園高校の基本的な立ち回り
パワドリンク200が欲しい

シナリオ後半のギガントエクスプロージョンでどれだけ経験点を稼げるかがポイント。パワドリンク200を持ち込み、シナリオ後半で使用、連続で練習して一気に経験点を稼ごう。
デートは序盤に月1回
序盤のまだステータスが上がっていない状態では主人公は対抗戦で活躍できない。なるべく早く告白を発生させ、月1回デートで主人公の能力をサポートしよう。
練習の立ち回り
練習はなるべく全キャラを踏む
序盤はどの得意練習がボーナスになってもいいように、対抗戦毎に全キャラを1度は踏んでおくとよい。コツイベが発生してるならなおよい。ドリンクでの回復はできるだけ控えること。
部員が集まったら経験点重視に切り替え
部員が増え、ギガントエクスプロージョンが発生するようになったら対抗戦に練習人数効果UP持ちを連れていき、部員が集まるようにして一気に経験点を稼ぐ。発生している場合は惜しみなくパワドリンク200を使ってOK。
特殊能力取得は後回し
とにかく基礎能力を上げて対抗戦でポイントを稼ぐことが重要なので、全能力が目標に達するまでは端数も気にしないでひたすら基礎を上げていこう。まずはオールCを目標にするとよい。
基礎能力の目標参考値(DF)
OF | DF | PW | SP | TC | ST |
---|---|---|---|---|---|
60 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 |
※CBでもテク90を目指してOK
対抗戦の立ち回り
基本は攻撃力を重視!

相手にダメージを与えられないとそもそも勝利ができないため選ぶキャラは攻撃力を重視する。あまり攻撃力が変わらない場合は守備ボーナスがついたキャラを選ぼう。
対戦前に能力を上げる
主将・副将を選ぶ画面でも、右下ボタンを押すことで主人公の能力を上げることが可能。得意練習ボーナスに関わる能力を重視し、できる限り基礎能力を上げてしまおう。
金特の獲得方法
第一シーズンを全勝したい
金特4種+ギガリーグ優勝でブッちぎりを獲得するためには第1シーズンで1部リーグに上がるのがほぼ必須となる。シーズン全勝+完全勝利1~2回で達成できるので、なんとしても全勝を狙いたい。金特は250000pt以上なら猟犬、それ以下ならジェントルマンを取得するのがオススメ。
エアマス・セキュセンを確保
第2シーズン・第3シーズンはエアマス・セキュセンをまず確保しよう。最後にポイントがあればバリケードを、足りなければ残っている金特を獲得するとよい。(優先度は起死回生>猟犬>ジェントルマン>カバーマスター)
セクション毎の立ち回り
セクション1
まずは彼女評価上げ
セクション1のうちに彼女を作ることができると序盤の対抗戦が大幅に楽になる。シナリオ彼女の小守を使えば最初から練習後イベが発生するため、積極的に狙っていこう。
練習は対抗戦を重視
彼女がいない場合は対抗戦を重視してイベキャラが多い練習かコツイベを狙っていく。2月1週から対抗戦準備ができるので、1月4週は「休む」で体力回復をしておくのがよい。
セクション2~3
依然対抗戦中心に動く
タッグよりコツイベを重視して対抗戦を見据えた練習をしていくのは変わらない。首尾よく彼女ができたら月に1度デートして主人公のフォローを行う。できればセク3中盤までにデート完走・基礎能力平均70以上が望ましい。
セク3後半から経験点稼ぎ
順調に進んでいればセク3後半からギガントエクスプロージョンが発生しだす。主人公の基礎が目標に達したら経験点稼ぎを主体にした立ち回りに切り替えよう。
セクション4
12月3週までひたすらギガントエクスプロージョン狙い。発生していない場合は「空デート」で体力回復するとMYポイントが稼げる。
パワサカその他の攻略記事
最新キャラ情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます