
パワサカのイベント「探索!ダンジョンゲート邪竜討伐編」について解説しています。イベントの内容や探索の進め方・報酬などを記載にしているので、攻略の参考にしてください。
ダンジョンゲート関連記事はこちら!
| イベント攻略・イベキャラ関連 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻略まとめ | 周回方法解説 | セレーネ | |||||||||
| 各種データ関連 | |||||||||||
探索・ボス攻略 | キャラ性能 | 素材・敵 | |||||||||
武器 | 防具 | 装飾・消耗 | |||||||||
ダンジョンゲート邪竜討伐編の概要

| 開催期間 | 【第1回】 2019年2月5日(火)メンテ後 ~2月12日(火)13:59 【第2回】 2020年3月52(火)14:00 ~3月10日(火)13:59 |
|---|
第1回からの変更点
- PSRセレーネが入手可能
- 各キャラに固有スキル追加
- 銃のリロード削除
- 銃の性能変更
- 開発素材が変更・簡略化
- 素材の一部削除・ドロップ変更
- チャレンジの報酬変更
- 開発レシピLv5追加
ダンジョンを攻略で報酬入手!
襲い来るモンスターを倒し進む
ダンジョンゲート邪竜討伐編はサクセスとは違う専用エリア(ダンジョン)を探索し、探索完了することで入手できる報酬が目的となる。ダンジョンは複数の「フロア」で構成され、各フロアの「フロアボス」をすべて倒すことでクリアとなる。
探索にはDPが必要
ダンジョン探索には専用に設定されたDP(ダンジョンポイント)が必要。消費DPはエリア毎に異なる。最大値100で3分に1DP回復する。パワスター1個消費で100回復可能。
エリア攻略で報酬入手
各エリアをクリアすることで初回のみクリア報酬を入手することができる。また探索中に入手した「赤宝箱」「金宝箱」からも報酬が入手できる。
報酬キャラはセレーネ

エリアクリア報酬として、SR/PSRのセレーネが入手できる。固有ボーナスに「イベント発生率UP」を持つ希少な彼女キャラ。
セレーネの詳細はこちらダンジョンゲート探索の流れ

探索の準備
1.パーティ編成
まずは探索用となるパーティを編成する。最大4人のパーティを組むことができる。
2.アイテム開発
素材があるならアイテム開発で必要な装備・消耗品を開発する。開発できるアイテムは「開発レシピ」の所持で増加していく。
3.装備変更
開発したアイテムを装備して、パーティを強化する。武器はキャラタイプによって装備できないものがあるので注意。
エリアを選択して探索開始
探索ルーレットで進む
探索を開始するとルーレットが周り、どのマスが出ても一定の「探索率」が上昇する。止まったマスによってさまざまなイベントが発生。
| マス | 解説 |
|---|---|
イベント | イベントが発生。 新しいエリアの発見することがある。 貴重な素材を入手できる。 イベントがない場合は素材入手 |
敵 | エリアに設定された敵と戦闘する。 |
強敵 | エリアに設定された敵と戦闘する。 通常よりも強力な敵が出現。 |
進む | 探索率が通常の1.5倍上昇する。 |
宝箱 | 宝箱を入手する。 |
休む | パーティのHPとTPを回復。 戦闘不能の仲間がHP1・TP1で復活。 |
探索率100%でクリア
規定回数ルーレットを回し、探索率が100%になると探索終了。エリアボスがいる場合はボスと戦闘開始して勝利するとクリア、いない場合はその時点でクリアとなる。
イベントがすべては発生するとマークがつく
イベントマスですべてのイベントを発生させると「COMPLETE」マークがつく。エリア進行の参考にしていこう。
全滅しても無駄にはならない
探索中にパーティ全員のHPが0になると探索失敗になるが、入手したアイテム・経験値・宝箱は獲得できる。イベントマスで開放したエリアもプレイできるようになる。
キャラクターデータの詳細
キャラクターの性能諸元
| タイプ | 守備・攻撃・射撃・魔法の4タイプがある |
|---|---|
| レベル | 団結レベル+1で基本が決定。タイプ強化スキルがついている装備品を付けることでも上昇。 |
| HP | 0になると戦闘不能になる。 |
| TP | 行動することで消費する。戦闘中に「息を整える」で回復可能 |
| 攻撃力 | 高いほど敵に与えるダメージが増える |
| 防御力 | 高いほど敵に与えられるダメージが減る |
| 必殺 | ダメージ1.3倍の「必殺」攻撃発生率に影響する |
| 速度 | 高いほど行動順が早くなる |
タイプ別の特徴
| タイプ | 装備可能武器 特徴 |
|---|---|
守備型 | 剣・盾 ・HPが高い |
攻撃型 | 斧・槌 ・必殺が高い ・速度が遅い |
射撃型 | 弓・銃 ・速度が高い ・HPが低い |
魔法型 | 杖・魔導書 ・TPが多い ・強力な技が使える ・ストーリーを進めると出現 |
レベルの上昇
「団結レベル」に依存
各キャラのレベルは設定された「団結レベル」に依存する。団結レベルは敵を倒して経験値が100貯まることで1上昇する。
レベルが近い敵を倒そう
現在の団結レベルと比較して敵のレベルが低い場合、獲得経験値が減少する。エリア毎表示されているに敵レベルを参考に経験値を稼ごう。場合によってはLv上昇のある装備品を外して経験値を稼ぐことも必要になる。
ダンジョンゲート邪竜討伐編の戦闘攻略
戦闘はターン制コマンドバトル

▲行動はキャラをタップすると変更できる。
探索中に敵・強敵マスを踏むと戦闘シーンに切り替わる。それぞれが1ターンに1度行動するターン性のコマンドバトル形式で進行。敵全滅で勝利となる。
敵ステータス
通常の敵

緑色のゲージが敵HP。ダメージを与えて0にすると撃破。
ゲージ2本の敵

青ゲージは「シールド」。シールドゲージはHPと同様に攻撃することで減少する。スキル「貫通」がある武器で攻撃するとHPを直接減らすことができ短時間で撃破できることが多い。
状態異常に注意
敵の攻撃で発生
攻撃を受けた場合、状態異常が発生することがある。一定ターン数不利な状態になるため、装備品のスキルによる「耐性」をつけたり、アイテムで回復する必要がある。
状態異常一覧
| 異常名(持続) | 解説 |
|---|---|
恐怖(2T) | 行動選択が「防御」になる |
混乱(2T) | 行動選択が「攻撃」になり、対象が敵味方含んだランダムになる |
呪い(5T) | ターン終了時に「TP減少」 敵に発生した場合は行動表示 |
負傷(5T) | ターン終了時に「HP減少」 |
転倒(1T) | 行動不可 |
気絶(2T) | 行動不可 |
各種状態異常にかかっている状態で重複発生した場合、継続ターンがリセットされる。
ダンジョンゲート邪竜討伐編の報酬
初回エリアクリア報酬
フロア1 : はじまりの遺跡
| エリア | 初回クリア報酬 |
|---|---|
| 遺跡内郭 | パワスター×1 |
| 招かれざる者 | パワスター×1 |
| 精霊の森 | パワスター×1 |
| 黄玉の雷鳥 | SR30%ガチャ券×1 |
フロア2 : 荒れ果てた地下道
| エリア | 初回クリア報酬 |
|---|---|
| 忘れられた廃墟A | パワスター×1 |
| 忘れられた廃墟B | 万能パワドリンク×1 |
| 忘れられた廃墟C | ミニスター×2 |
| 仄暗い地下通路A | まねき猫×1 |
| 仄暗い地下通路B | ミニスター×2 |
| 捕食者の罠 | SR50%ガチャ券×1 |
| 隠し通路A | 蹴球神のお守り×1 |
| 隠し通路B | ミニスター×2 |
| 紅玉の焔猿 | SRセレーネ×1 |
| ★精霊の試練 | PRガチャ券×1 |
| ★虫の試練 | ダイジョーブの金メス |
| ★盗賊の試練 | Rダイジョーブ博士像 |
フロア3 : 水の迷宮
| エリア | 初回クリア報酬 |
|---|---|
| 浸水した地下通路A | パワスター×1 |
| 浸水した地下通路B | 万能パワドリンク×1 |
| 浸水した地下通路C | ミニスター×2 |
| 苔むした水路A | パワドリンク200×1 |
| 苔むした水路B | 蹴球神のお守り×1 |
| 這い寄る毒牙 | SRガチャ券×1 |
| 盗賊のねぐらA | ミニスター×3 |
| 盗賊のねぐらB | まねき猫×1 |
| 盗賊のねぐらC | PRガチャ券×1 |
| 氷結した洞窟A | パワドリンク200×1 |
| 氷結した洞窟B | ミニスター×3 |
| 蒼玉の氷狼 | SRセレーネ×1 |
| ★巨人の試練 | SR10%ガチャ券×1 |
| ★百足の試練 | PRセレーネ×1 |
| ★悪鬼の試練 | PRダイジョーブ博士像 |
| ★軟体の試練 | PRセレーネ×1 |
フロア4 : 封印の間
| エリア | 初回クリア報酬 |
|---|---|
| 回廊入口 | パワスター×1 |
| 闇より生まれし巨人 | 天才の入部届×1 |
| 回廊最奥 | パワスター×1 |
| 邪竜の祭壇 | PSRセレーネ×1 |
| チャレンジエリア初級 | ストアメダル×2000 |
| チャレンジエリア中級 | ストアメダル×4000 |
| チャレンジエリア上級 | ストアメダル×6000 |
| チャレンジエリア超級 | 称号:異界の守護者 ストアメダル×8000 |
宝箱報酬
以下の中からランダムで獲得。宝箱は赤と金の2種類あり、金の方が良いアイテムが出やすい(攻略班調べ)。
| PRセレーネ | Rセレーネ |
| SR10%ガチャ券 | まねき猫 |
| パワドリンク200 | 蹴球神のお守り |
| 調子MAXドリンク | デビルドール |
| オフェンス強化ガム | ディフェンス強化ガム |
| ゲドーくん像(金) | ゲドーくん像(銀) |
| ゲドーくん像(銅) | ストアメダル×500 |
| ストアメダル×100 | チャリン×500 |
| チャリン×100 | - |
チャレンジエリア報酬
ラスボスを倒すとチャレンジエリアが開放。チャレンジエリアはクリアすると金の宝箱を毎回獲得できる。難易度が高いほど、より多くの金の宝箱を獲得可能。
| 難易度 | 宝箱獲得数 |
|---|---|
| 初級 | 金1個+通常3個 |
| 中級 | 金2個+通常4個 |
| 上級 | 金3個+通常5個 |
| 超級 | 金4個+通常6個 |
宝箱獲得の周回をすべきか
SRセレーネ+5までは行いたい
理想は入手できるSRセレーネを両方+5にし、PSRへ合成すること。PSRLv42での初期評価+10が大きいため、最低1枚はSR+5を作りたい。
余った素材はミキサーに使える
SRセレーナ+5が出来上がっても、R,PRはミキサーガチャの弾として使える。余ったDPはチャレンジ周回に回そう。
サクセスアイテム稼ぎも可能
宝箱からはまねき猫やパワドリンク200も出現する。サクセスアイテムの補充目当てに周回するのもアリ。
ログインするともっとみられますコメントできます